[PR] | 2025.04.05 08:59 |
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
category : |
カレンダー
プロフィール
HN:
ガスパール-Gaspard-
年齢:
20
性別:
男性
誕生日:
2005/02/22
職業:
ボーダーコリー
趣味:
動くものを追いかけること
最新コメント
最新記事
(05/13)
(03/04)
(02/01)
(10/14)
(07/09) リンク
ガスパールのおすすめ
子犬の育児書(?)ってたくさんあって迷っちゃいますよね、
かかりつけの獣医さんに聞くと
「とりあえず他の本は置いといて、
これ一冊だけ読んでみてください。」
あのダンパー博士の基本の書
最新トラックバック
最古記事
カテゴリー
|
仙台に住んでいるボーダーコリー、ガスパールのブログ
| |||||||||||||||||||
バーンジョーンズ展が終了間近だったので、あわてて行ってきました! ユニークな建築の郡山市立美術館。 “サー”・エドワード・バーンジョーンズ イギリス象徴主義を代表する画家です。 物語の世界に引き込まれます。 このウサギは宮城県美術館にいるウサギの従兄弟のよう。 郡山市立美術館のシンボルになっています。 ガスは車内待機だったのでちょっと不満そうです。 PR
カナダに住むナナちゃん、この娘はすごい! できるトリックは200種以上! クリッカーを使っていればガスもできるようになるのか? 額に本をのせて歩くとか 鼻からブクブクとか 本当にすごい こちらは相棒のベンガル猫、カイザー君と共演した 「ホームアローン」のパロディー 名優二人の息のあった演技はどうです! 演技(芸)もすごいが カメラワークと編集が何気に凝ってる!! 他のナナとカイザーの動画は ココ
二日目は、今回の旅のメインイベント、「桧原湖でカヌー体験」!! フローティングベスト着用のガス、なかなか決まっているでしょう! 簡単なレクチャーの後、いよいよ湖へ漕ぎだします! 泳ぐの大好き犬チャナは飛び込まないように押さえられてます! 磐梯山が見えてきました。澄んだ青空、波も静かで最高です! カメラは水没しても自己責任ですよ、と言われたけど お互い撮り合えるので良いですね。 泳ぎたくてウズウズのチャナ ガスは固まってくれてたので安心して漕げました。 カヌー(カヤック?)最高です、BE-P○Lの表紙にでもなったような気分!? チャナ、ついにいった! でも、泳ぎが上手なので安心です。 一方ガスは、… ちょっとブルーです。 ようやく馴れてきたあたりで終了。 カヤック、ちょっとハマりそうな予感です。 運動のあとはここも定番のバンディアでティータイム。 木蔭を渡る風が気持ちいい。 昼食まで間があるので小野川不動滝へ マイナスイオン満点でリフレッシュ! ここでも泳ぐチャナ! イル・レガーロでランチの後、もう一つのパワースポット、達沢不動滝を目指します。 鬱蒼とした森の中、この鳥居の奥に… 昔、山岳修験が行われたという、幻想的な滝が姿を現しました。 有数のパワースポットというのも頷けます。 とことん遊んだ今回の裏磐梯旅行、このあとは土湯峠を抜けて帰路につきました。 インドア派な普段の生活に比べて、目一杯アウトドアを満喫したのもチャナ家のおかげ! また誘ってくださいね!
7月に行ったばかりだけど、今度はチャナと一緒に裏磐梯へ行ってきました! 国見SA、天気は上々。チャナ家の新車(納車されたばかり)の前で記念撮影。 隣のガスパール号は25万キロオーバー。 取り替えてもらえませんかね〜 このコースおきまりのアンナガーデンで休憩。 暑い暑い、すぐさま木蔭に避難。 誓いの泉も断水中です。 前回は霧の中だったスカイライン、今日は快晴です! 後ろに橋が架かっているんですがよく見えないね、 こんな橋です。 自転車でツーリングの人も居ました。 浄土平の散策路を軽くトレッキング。 高原の風が気持ちいいです。 桶沼に到着。後ろに見えるのが一切経山。 レイクライン経由で裏磐梯の定宿、フットルースを目指します。 つづく!
二日目は諸橋美術館。 残念ながらガスは入れないのでガスはお供のガスパパと待機。 芝生が広がる庭園にはワンコも入れます。 美術展のレポは虫六さんのブログで。 せっかくだから五色沼にちょっと寄り道にてゴールドラインへ。 途中、猪苗代湖が見渡せる所で休憩。 サザエ堂に行ってみたいということで飯森山へ。 よこから見たサザエ堂。 この形がサザエに似ているのでこう呼ばれます。 日曜夕方の人とはまったく関係がありません。 二重らせん構造が分かりますか? 仙台駅の屋上駐車場へ登るやつと一緒です。 歴史好きのガスパパ、古い街なみや気概が残った会津はお気に入り。 おいしい物や地酒もあるし。 会津を応援するディスカバージャパン風のポスターを作ってみた。 会津と言えば地酒でしょう、ということで毎度おなじみ「酒とガスパール」のコーナー。 会津に行けばかならず寄る地酒屋で今回仕入れたのは南会津の蔵、花泉酒造の「七口万(ななろまん)」。 以前に飲んだ「十口万(とろまん)」が気にいったので。 運転で参加出来なかった聞き酒でも好評でした。 一月に出るのが「一口万(ひとろまん)」 七月にでるのが「七口万(ななろまん)」 十月にでるのが「十口万(とろまん)」 というのを教えてもらった。 飲み口よく、あっさりとしながらコクもある。 最高の食中酒です。 すでに半分消費してしまいました。
| ||||||||||||||||||||
△ TOP |